トップページ » 転職のコツ » 転職の志望動機は決めておく


転職の志望動機は決めておく

  • 履歴書のなかでも、何を書くべきかでもっとも悩むのが志望動機でしょう。 志望動機は職歴欄と並んでアピール度が高く、採用担当者が注目する箇所なので力を入れて書きましょう。 また、企業の面接を受けると志望動機について質問されることが多いです。 あらかじめ、どう答えるか決めておきましょう。



    志望動機を考える

    年収を上げたいから、安定した生活を送りたいから、前の会社が嫌だったから、ということで転職する人は多いでしょう。 本音をいってしまうと、そこで終ってしまうので志望動機は脚色する必要があります。

    心の底から、新しい可能性をみつけたい、こういう仕事をしていきたい、と考えている人は、その気持ちを素直に伝えればよいでしょう。

    応募先の会社で「何がしたいか」「何ができるか」ということを志望動機として設定します。 まずは「転職先で自分はどんな仕事をしたいのか?」を徹底的に考えましょう。

    ただし、単に「〜がやりたい」という願望だけを志望動機として設定してはいけません。 その裏付けとして、これまでこういう経験を積んできて、こういう実績を出してきたという具体的な内容を付け足す必要があります。 この裏付けこそが、履歴書の志望動機欄や面接でのアピール度を高める鍵となります。

    つまり、履歴書の志望動機欄には「自分はこれまでこういう仕事をして、こういう実績を出しました。今後はこの経験を生かしてこういう仕事をしていきたいです。」という流れで書けばいいのです。 しかし、ほとんどの人は、このパターンで書いてきますので、書類選考する人からすれば見慣れた形式です。 ここで、一歩抜きに出た存在と認識させるには、文章の表現力を高めることと、選考のマイナス要因となることは書かないようにする必要があります。



    選考のマイナス要因(書かない言わない方がよいこと)

    ◇御社の将来性・安定性・先見性に魅かれて

    会社にぶら下がっているだけの人材は必要としません。 確かに将来性や安定性は重要ですが、これを言ってしまうと「やる気」が感じられません。 また、あまりに使い古された表現であるため、好印象を与えることはできません。 「御社の先見性に魅かれ」も同様です。 応募する会社を単に褒めるだけでは、「採用したい」という気持ちにはつながりません。


    ◇とにかく一生懸命がんばります

    何をどうがんばるのか、具体的に説明する必要があります。 自分が特に力を入れてやりたい仕事を述べるのは問題ありませんが、「精神論」は抽象的で説得力がありません。 それにどの会社に入っても、がんばって仕事をするのは当たり前です。


    ◇御社の業務内容に興味を持ち

    応募する会社の業務や商品に関心をもっているのは当たり前なので、あえて履歴書に書く必要はありません。 面接でも明言する必要はありません。 逆に、面接のときに業務内容を質問されて、答えられないとダメなので、業務内容は把握しておくようにしましょう。


    ◇未経験なので御社で学ばせていただきたい、成長していきたい

    これは、会社を学校と勘違いしているパターンです。 謙虚さを出したつもりが裏目に出ることもあります。 「会社は社員に仕事を学ばせる所ではない!」と採用担当者を怒らせる場合もあるので注意してください。


    ◇どこまでお役に立てるかわかりませんが

    本人は謙遜しているつもりでも、採用担当者は「能力がないのか」とストレートに受け取ってしまう場合があります。 よほど実績がある人なら、謙虚さは武器となります。 しかし、未経験の人は無駄な謙虚さは見せない方が無難です。 未経験の人ほど「自分にはこんなスキルがあります」とアピールすることが重要です。


    ◇通勤に便利なため

    自分の事情を志望動機にすり替えてしまっているパターンです。 他にも様々な事情があるかもしれませんが、個人的な事情を履歴書の志望動機欄に書くのは止めましょう。 面接で「通勤は問題ありませんか?」ときかれたら「問題ありません」「通勤に便利」ですと答える程度にしましょう。


    ◇前の会社は人間関係・給料が悪かったので

    前の会社に不満があり、その不満の解消を志望動機としてしまっているパターンです。 給料が低くて不満を感じていたとしても、それを履歴書に書いたり面接で言ってはいけません。 不満があったことは事実でも、前の会社の不満や悪口は履歴書には絶対に書かないようにしましょう。 また、面接のときにも前の会社の不平不満や悪口は言わないように注意しましょう。



転職の成功率を上げるコツ