トップページ » IT系企業での仕事内容について » システムエンジニア(SE)


システムエンジニア(SE)

  • システムエンジニアとは、情報システム分野におけるコンピュータ技術者のことを指します。 システムエンジニアの主な仕事内容は、情報システムの要件定義、設計、開発、運用などです。 また、部下・後輩にあたるエンジニアのマネジメントも兼任することがあります。

    情報システムといっても、その分野は多岐にわたります。 ネットワークエンジニア(NE)ブリッジSEなど、各分野や状況に特化したシステムエンジニアも存在します。 その分野において専門性を高めたシステムエンジニアは、スペシャリストとも呼ばれたりします。

    ソフトウェア受託開発業においては、プログラマー(PG)という職種はシステムエンジニア(SE)という職種との対比で用いられます。 システムエンジニアがシステムの設計を行うのに対し、プログラマーは設計に基づいて実装のみを行うという意味を含んでいるのですが、その境界は曖昧です。 仕事内容を分ける為ではなく、単価を明確に分けるために無理やり職種を分けているようなところがあります。

    以下は、システム開発受注から導入までの一連の流れですが、システムエンジニアはC〜EとI〜Lを担当することが多いでしょう。 プログラミングや単体テストは、プログラマーが担当したり、外部に委託したりします。 ただし、システムエンジニアがプログラミングすることもあり、他の工程においてもプログラミングの知識は要求されます。


    システム開発受注から導入までの一連の流れ

    A.システム導入の営業(システム開発の仕事をとる)
    B.システム導入のコンサルティング
    C.要件定義・要件分析
    D.システム設計・基本設計(外部設計)
    E.詳細設計・モジュール設計(内部設計)
    F.プログラミング
    C.プログラム単体テスト
    H.プログラム結合テスト
    I.システムテスト
    J.ユーザーテスト
    K.システム導入
    L.システム導入後の運用サポート・メンテナンス・ユーザー教育



    システム設計

    システムエンジニアは、主にシステムの設計を担当します。 実際はどの様なものを成果物として提出するのか想像がつきにくいと思いますので、具体例を挙げておきます。

    例えば、外部システムのデータベースから連携されたデータAを基に帳票を出力し、処理した結果を内部システムに連携する「新・帳票出力システム」を構築するとします。 上記を簡単に書くと以下の新・帳票出力システムのシステム設計書のようになります。

    システム設計書



IT系企業での仕事内容・業務内容